2010年7月21日水曜日

シニアパソコン教室

第2回パソコン教室がありました。
前回の方たちと比べると教えるのが楽でした。
でも右の人と左の人のレベルに差があったので少しやりにくかったです。
今度は私たちが運営側になるので今よりもっとやることが増えていくと思いますが、頑張ってシニアパソコンを成功させたいです。
みなみでした

2010年7月12日月曜日

シニアパソコン教室 開催

昨日、平成20年7月12日、シニアパソコン教室無事に終了しました。
この記事を学校のページに書きました。見てくださいね。

 http://www.takada-jc.ac.jp/course/office/cms/contents00194.html

昨日反省会を行いました。学生の皆さん、メッセージをよろしく!

2010年7月11日日曜日

7/11シニアパソコン教室

 今日のパソコン教室について
 今回は初心者は少なく、その点では楽だったという意見もありました。
しかし、逆に詳しい人がいて、大変だったという意見も。
この差が難点でした。
その対応として、こちらがもっと勉強をして、答えられるようにすること。
早い人との差を埋めるため、早くできた人は~と、考える。
隣についている生徒がどう行動するか・・・
時間調整でテキストを見てくださいというなど。
また、初心者用の講座なのだということも必要。
初心者でも安心してくださいね、と。
 他には、ネット事例紹介は、受講者もやりたいようなので、時間をとったほうがいいかもしれない。
発表者からは、短縮バージョンも考えるべきだったとの反省も。
 内容が多くてごたごたいらいらしてしまうようなので、厳選する選択肢もある。
たくさんの内容を話すと、聞き取り辛い。
 
 また、私自身の反省として、twitterのところで講師を務めたが、説明がわかりにくく、難しかったようで、受講者さんたちもついてこれなかったようです。
twitter自体が難しいということもありますが、もう少しわかりやすい説明方法を考えるべきでした。
また、テキスト作成組との連携も密にすべきだったし、発表練習もするべきでした。
さまざまなことを後悔しますが、次に活かしたいと思います。
それと、フォローするとどうなるのか、など、話すべきだったと思います。
しかし、話し方などは聞き取りやすかったようでよかった。

受講者さんの声として
 昼食時、3人の女性とともにしたのですが、そのうちの1人は「メールができて本当にうれしい!」
といってくれました。2人は仕事でパソコンを少々扱ったことがあるようでしたが、メールはしたことがなく、とてもうれしかったようでした。
そのほかにも昼食中はお話ができ、楽しんでくれている様子でよかったです。
 帰りには、隣に座っていた男性が「隣についてくれているのがとてもよかった。ありがとう」と言ってくださいました。やはりこの形式はやりやすいのですね。

このように2回目のパソコン教室は終了。
次への課題を乗り越えるため、準備したいと思う!

2010年7月6日火曜日

寺内町についての調査感想

先週ゼミのみなさんといしょにもう一度寺内町へ行きました。
私たちはまずつるやで調査しました。この店は昭和の初から続いてきます。この店はおいしいお菓子やケーキを作る店、店には、お菓子を作った古い道具がいろいろあります。例えば、焼印、菓子型、とてもかわいいです。また、婚礼用盃、馬車みたいのもの、時代遅れだレジスターも気付いた。
次はたけやへ行きました。この店は創業以来約160年間に渡り、高田本山一身田寺内町土産として、なくてはならない名物「たけやまんじゅう」・「高田」の焼印が入った「まんじゅう」は現代も七代目がこだわりの材料製法で最高の味をお届けします。正門から入った壁の左側で一つ大きな時計がある、歴史の感じがあります。店の椅子の上に一匹猫がいます。誰も最初見たほんとの動物だと思います。でみ、実はあれは偽物が、ほんとの猫そっくりです。壁の上、ある芸能人のサインと植物で作った飾り物が貼ります。
そして、ふじぜんへ行きました。この店はだいたい昭和の最初から続いてそうです。店は主に画と着物を売ります、屋さんから聞いた、一番貴い商品は100万円ぐらいだ。店には118年前から続いて使うものがあります。壁には多い画が掛けます。でも、私はこの画の意味はよくわからないけど、いいだと思います。
最後で目的地は武野薬局です。店は半分は薬局、半分は「博物館」です。「街角博物館」と呼ばれました。薬局では、薬を除いて、美容品も売りました。一番売れた商品はくすみだ、あれは洗顔の美容品、価格はたぶん3000以上です。博物館にはいっぱい古いものがあります、主に薬に関したもの:棹秤とおもり、篩(フルイ)、薬壷、薬匙、湯煎道具、金臼、乳鉢,薬研などです。壁で昔からの看板があります、看板の色も変わりました。小さくてかわいい飾り物が掛けました、ほしいかったです。手作りのネックレスがかっこいいです。他には、皿とか、瓶とかデザインは特別だとてもかわいいです。
 この間、ゼミのメンバと一緒に寺内町について調査しました、それおかげで、寺内町のことがよくわかりました。これから、もしチャンスがあったら、もう一度行きたいです。