平成22年10月23,24日に高短祭があった。
その次の日、ゼミの時間に、始めて体験する大学祭の感想と、よかった点、来年に向けての課題や改善点について意見を出し合い、話し合った。概要をここに記す。
□感想
・疲れた。朝早く眠い。楽しかっtあ。
・昨日は休憩がなく、ずっと立っていて疲れた。でも、生地作りはうまくなった。中華まんが売れたのがよかった。
・人が足りなかった。テントの留守番が一人になったこともあった。
・部活で抜けて、迷惑をかけた。朝早く出て、きれいな日の出を見ることができた。
・えらかった。。早目に家を出て、手際が悪くで楽しくってわけにはいかなかった。茶道部用に早めに着物に着替え、調理室に行けず迷惑をかけた。
・疲れた。皆で協力し楽しめた。
・楽しかった。疲れた。来年は学祭の模擬店は一つの商品に絞った方が良いと思った。中国の作り方とは違った。美味しいと言うが、蒸す時間も少なく、具もしっかりと蒸されてなかった。
・疲れたということもあるが、自分で売って利益を出せたことに達成感を感じた。
・疲れたけど、よく眠れた。ジブで作って忙しけど利益が出せてよかった。人手附則であった。担当が微妙であった。
■良かった点
・利益がでた。片付けがはやかった。楽しかった。
・とても良かった。楽しめた。
・大学祭がどういうものかわかった。
・2日目、初日よりも成長していて良かった。小田氏がずっと焼いていて、休憩もせず頑張ってくれた。決まった人が頑張っていた。悪くもあり良かった点である。
・ぎょうざ、中華まんを作ることができた。準備時間が短かった。
・24日に宣伝文を作成し、お客さんが来てくれた。
・料理上手になった。友達が来てくれて嬉しかった。
・生地からつくったのが良い。
・宣伝を作り、いろんな人がかってくれた。決まった人たちが頑張っていた。
◆改善点
・商品を一つにしぼる
・決まった人たちがやっている状況。早い段階に役割を決めて、明確にしておく
・もっと楽に
・同じテントに子ども学科の2年生人数も多く役割が徹底されていて差を見せつけられた。
・調理室担当4名夏の時に中華まん担当者であり、ぎょうざは始めてであった。
テントに動ける人が少なかった。
・焼くのは小田氏のみで、他の人ができなかった。交代できるように、他の人も練習をしておくべきであった。
・計画性。原価計算もせず、調理時間の計算もせず、商売する上で計画性がなかった。役割分担もできていない。誰がいつどこで何をしているかを明確にせず、それをまた全員が把握することをしていなかった。早いうちに計画をし、準備をすべきであった。次は、そうしよう。
・役割分担がはっきりしていない。ポスターを目立つようにすべき。
・友達が場所がわからなかった。美味しいというが、うまくなかった。
・指示待ちが多い。手の開いているときに、自ら仕事を見つけ動く、行動力が必要。
・会計が明確でない。
・片付けがよかった。
・引継ぎがうまくいっていない。調理室で準備から始めた人と、あとから片付けに入る人との引継ぎをうまく
・成長した。
・発表に関しても、改善しようとしていない。発表した時点で、その発表担当者が明確に修正すべきであった。
以上のような話し合いがあった。
いろいろ問題がありましたが、早い準備、計画性、主体的な行動、自ら動き、グループ内での役割分担とそれに対する責任、それがあれば発表もよくなったでしょう。
このことを来年にむけることになりましたが、これから3回あるパソコン教室の運営にも活かして欲しいと思っています。
では、みんな、確実に成長したみんな。もっと成長していこうな。
2010年10月8日金曜日
メーリングリストの配信先の変更方法について
ゼミのみなさん
わしぞうです。
久々のメールです。
1.freemlへまずアクセスしてください。
ゼミの支援ページの左側にリンクがあります。
ただし、これは、ゼミメーリングリストのページに直接とびます。
どちらにしても、ログインしなければなりません。
2.ログイン
登録したID(メールアドレス 学校のアドレスを登録したかな)
パスワード(自分でつくってもらったと思います)
3.マイページへ
マイページへ移動します。
上の方にあるかな、やや右
4.各種設定
さらに各種設定をえらぶと、
学校のアドレスと登録してあった携帯メールアドレスが表示されていますので
それを変更します。
ちなみに、学校のアドレスが11月1日に変更となります。
その時は、変更よろしく。
とりあえず、以上
わしぞうです。
久々のメールです。
1.freemlへまずアクセスしてください。
ゼミの支援ページの左側にリンクがあります。
ただし、これは、ゼミメーリングリストのページに直接とびます。
どちらにしても、ログインしなければなりません。
2.ログイン
登録したID(メールアドレス 学校のアドレスを登録したかな)
パスワード(自分でつくってもらったと思います)
3.マイページへ
マイページへ移動します。
上の方にあるかな、やや右
4.各種設定
さらに各種設定をえらぶと、
学校のアドレスと登録してあった携帯メールアドレスが表示されていますので
それを変更します。
ちなみに、学校のアドレスが11月1日に変更となります。
その時は、変更よろしく。
とりあえず、以上
登録:
投稿 (Atom)