わしぞうです。
今日は、ビジネスリテラシーの4回目。前回までの2回の講義を受けて、さぁ、ゼミでどうすべか?
という話し合いでした。
ustreamで公開しましたが、視聴者は、1名。教室内のパソコンです^^;
さて、リテラシーですが、この授業の目的がわからない、何をするのかがわからない
そういう質問がありましたね。シラバスを表示して説明しましたが、本当にわかってもらえたでしょうか?わからない場合は、聞いてください。
今日のグループワークでの意見を書き連ねます
A班
1)調べたいこと
本山の周りの神社やお寺について
寺内町の中のお店(昔から続いとるお店)
今と昔の違い(お店)
寺内町のお店で一番古いのは?
2)お店の人に聞きたいこと
今の寺内町をどうおもうか
お店は何年続いているか。何代目か。 一番古い店は?
昔人気あったもの
住んでいる人が求めているもの(施設など)
今と昔の移り変わりによってのプラス面
3)発表
ホームページ公開 模造紙、
B班
一身田寺内町の歴史(寺とか町とか)
各場所で何をやっていたか
現在と過去の地図比べ
寺の建築
昔の様子
一身田のたべもの
なぜ一身田になったか、名前の由来
寺内町で一番おいしい店
なぜいっぱい門があるのか
人や町や村との交流はあったのか
町民と僧侶の割合はどうだったか
発表の仕方
パワーポイント
Web
ブログ
フリーペーパー
2010年4月27日火曜日
2010年4月26日月曜日
4回目終了
今日は、前半がグループ討論 テーマ 宿泊研修でした。
皆さん真剣な議論で大変良かったと思います。
ああいう練習を積み重ねていけば、就職活動のグループワークも
怖くない!
後半は、資料を読んでパソコン教室についてちょっと情報を得ました。
また、再度教室の予定を確認しました。
宿題は、
・freeML設定(まだの人)
・googleアカウント取得
・ゼミブログへの参加
・twitterの登録 そして washizouフォロー
・みんなに「今日の話題」として話題提供できるテーマ・記事探し
(次回、順番を決めたいと思います。僕が最近気になっているのは、
scratch スクイーク ustream ipad twitter
自分が利用している掲示板やサイトの紹介もいいかも。
当然、新聞記事はこれから毎日読むように。その中から
紹介できるものがあるかもしれませんよー。
===
(^ワ^)washizou
皆さん真剣な議論で大変良かったと思います。
ああいう練習を積み重ねていけば、就職活動のグループワークも
怖くない!
後半は、資料を読んでパソコン教室についてちょっと情報を得ました。
また、再度教室の予定を確認しました。
宿題は、
・freeML設定(まだの人)
・googleアカウント取得
・ゼミブログへの参加
・twitterの登録 そして washizouフォロー
・みんなに「今日の話題」として話題提供できるテーマ・記事探し
(次回、順番を決めたいと思います。僕が最近気になっているのは、
scratch スクイーク ustream ipad twitter
自分が利用している掲示板やサイトの紹介もいいかも。
当然、新聞記事はこれから毎日読むように。その中から
紹介できるものがあるかもしれませんよー。
===
(^ワ^)washizou
2010年4月21日水曜日
3回目終了 ゼミ役決まる
今日、他己紹介がありました。
初回の名前だけいってよろしくだけだった自己紹介と違い、相手のことを良く聞き取り、真剣に伝えていました。いろんな項目を伝えることがその人のいろんな面を伝えることになることがわかったと思います。また、それだけでは表面的です。何かその人らしいエピソードなどを添えるとぐっとその人のことがわかってきます。そして、最後のまとめ方。この紹介の目的を考えて、まとめ方を考えるとよいでしょう。
さて、そのあと、議論について説明し、
ゼミの役を決めました。
ゼミ長 おだ
副ゼミ長 かんだ
書記 ひび、やまざき
企画・連絡 よしかわ、ちょう
お菓子・会計 やざわ、と
全体補助隊長 やまもと
ブログ管理 にしうら
空調(授業環境支援) やまぐち
自治会リーダー やまざき
自治会サブリーダー よしかわ
みなさん、よろしくお願いしますね。
初回の名前だけいってよろしくだけだった自己紹介と違い、相手のことを良く聞き取り、真剣に伝えていました。いろんな項目を伝えることがその人のいろんな面を伝えることになることがわかったと思います。また、それだけでは表面的です。何かその人らしいエピソードなどを添えるとぐっとその人のことがわかってきます。そして、最後のまとめ方。この紹介の目的を考えて、まとめ方を考えるとよいでしょう。
さて、そのあと、議論について説明し、
ゼミの役を決めました。
ゼミ長 おだ
副ゼミ長 かんだ
書記 ひび、やまざき
企画・連絡 よしかわ、ちょう
お菓子・会計 やざわ、と
全体補助隊長 やまもと
ブログ管理 にしうら
空調(授業環境支援) やまぐち
自治会リーダー やまざき
自治会サブリーダー よしかわ
みなさん、よろしくお願いしますね。
2010年4月12日月曜日
2回目が終わりました
今日は残念ながら全員おりませんでしたが、
楽しく進められたのではないかと思います。
できるだけみんなが発言すること、動くこと、活動することを考えています。
一方的に話しているようだったら、ゼミのみなさん注意してくださいね。
今日は、コミュニケーションタイプを調べてみました。
そして、ペアを組んで、その人のことを取材しました。
次回は、その人について、みんなに紹介してもらいます。
1分以上、できれば2分。
しっかりと紹介しようと思うと、単に単語を紹介するだけでは難しいことが
わかると思います。足りない取材をしっかりしてきてくださいね。
今日欠席した人は、僕のところへ来てください。私とペアを組みましょう!
この経験を生かして、次は3分間自己紹介へ突入したいと思っています。
自己PRです。
ああ、そうそう、メーリングリストの登録とセカンドアドレスの登録よろしくね。
このブログへの登録もいつかしたいと思っています。
楽しく進められたのではないかと思います。
できるだけみんなが発言すること、動くこと、活動することを考えています。
一方的に話しているようだったら、ゼミのみなさん注意してくださいね。
今日は、コミュニケーションタイプを調べてみました。
そして、ペアを組んで、その人のことを取材しました。
次回は、その人について、みんなに紹介してもらいます。
1分以上、できれば2分。
しっかりと紹介しようと思うと、単に単語を紹介するだけでは難しいことが
わかると思います。足りない取材をしっかりしてきてくださいね。
今日欠席した人は、僕のところへ来てください。私とペアを組みましょう!
この経験を生かして、次は3分間自己紹介へ突入したいと思っています。
自己PRです。
ああ、そうそう、メーリングリストの登録とセカンドアドレスの登録よろしくね。
このブログへの登録もいつかしたいと思っています。
2010年4月5日月曜日
2010年度鷲尾ゼミナール
2010年度の鷲尾ゼミナール活動ブログを作成しました。
どのような運営になるかわかりませんが、ゼミのみんなは、ここに活動状況を書きこんでほしい。
また、自分のブログと連携していきましょう。
では。よろしく!
どのような運営になるかわかりませんが、ゼミのみんなは、ここに活動状況を書きこんでほしい。
また、自分のブログと連携していきましょう。
では。よろしく!
登録:
投稿 (Atom)